となりの退院支援ナース!それゆけキウイ🥝

初心者にも分かる!退院支援.退院調整ナースのおしごと♡

アセスメントできてる??

こんにちは!キウイです。

 

看護を行うにあたって

みなさん、アセスメント

していると思います。

 

排泄コントロール

上手くいってないな...

とか

 

熱も下がらないし

創部が感染を起こしてるのでは?

とか

 

日々アセスメントしながら

看護を提供していかなければ

なりません。

 

f:id:meg54:20200917172852j:image

 

今回は、退院支援に向けた

アセスメントについて

お伝えしていきます。

 

しっかり、入院時からのアセスメントが

できていれば、早期介入ができて

退院支援もスムーズに進みます。

 

(退院後必要な処置が増えるから

 家族の思いも早めに聞いておこう)

など、先々のことをイメージしながら

支援ができます。

 

ですが、アセスメントできていないと

何が問題点になってくるのか分からず

介入までに時間を要してしまいます。

 

退院が近付いて初めて

患者や家族と面談を行っても

充実した退院支援は難しくなってしまいます。

 

★情報を集める

・入院前の生活状況について

介護保険サービスを使っていた?等)

 

・入院までの経緯、入院となった原因

・今回の入院目的と入院期間の予測

(入院診療計画書)

 

・今後の症状やADLの変化

 予後、予測

 

現在、入院時に退院アセスメントシートを

用いてスクリーニングを実施している病院が

ほとんどではないでしょうか。

 

f:id:meg54:20200930004501j:image

 

 

★アセスメントの視点

①医療管理上の問題

・病状や治療方針

 今後予測される病状の変化

 生命予後の確認

 

・治療継続や受診への不安がないか

 確認する

 

・病状悪化時の医療提供体制が整っているか

・患者、家族の自己管理能力や

 安全性を確認

 

・医療管理、処置内容で継続

 または新たに必要となるものの洗い出し

 

 例)疼痛アセスメント、ストーマ

   創処置、栄養管理、服薬管理

   点滴、排泄ケア、リハビリ等

 

これらを、在宅ケアへ向けて

シンプルなケアへアレンジし

患者・家族への教育や指導を

行っていきましょう。

 

f:id:meg54:20200930004522j:image

 

②生活・介護上の問題

・ADLやIADL低下により

 生活状況にどう影響が出るかを確認

 

・入院前のADLを取り戻すための

 アプローチを検討

 

・患者、家族ができること、

できないことを確認する

 

例)食事:買い物は?調理は?

  排泄:トイレは洋式?手すりは?

     衣服の上げ下げは?

    

  移動:段差、滑りやすさは?

  清潔:1人で行えるか?

     浴槽の高さ、深さは?    

 

  住環境:居室は何階?

      段差はあるか?

 

f:id:meg54:20200930004630j:image

 

③患者・家族の意向

・患者、家族は退院後の生活について

 どうありたいと思っているのかを確認

 

・患者の楽しみや仕事、生きがい

 続けたいことは何かを確認

 

・患者、家族の理解と受け止め状況に

 不安がないかを確認

 

 

 

大まかに、アセスメントの視点を

お伝えしました。

 

情報収集の際に

退院後の生活を想定して

アセスメントする視点を持っておくことで

 

病棟ナースにも

退院支援ができるんですよ♪

 

今回はここまでです。

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!